人気ブログランキング | 話題のタグを見る

電車釣行の道具

以前は車を所有していたので、釣りは車で行ってました。
実家に置いてあったんですけど、実家の仕事で増車すると言うので手放して以来は海釣り、タナゴ、ヘラブナ辺りは実家の車を借りて。
ハゼやテナガエビは道具立てが少ないことから、電車釣行がメインになってます。
そんな電車釣行の道具をちとご紹介したいと思います。

【バッグ】
3000円程度のリュックを使用していましたが、ついにぶっ壊れました(カミ様チューンで修理して貰いました)
テトラの上に乗ったりするので背負えた方が安全なんですが、今回はチョット奮発してシマノのショルダーバッグにしてみました(^-^)
どうしても背負いながら釣りをするため、リュックよりもショルダーバッグの方が道具の出し入れをしやすいので。

電車釣行の道具_e0346623_13260785.jpg

【釣竿】
右からちょい投げ用の万能竿、10尺超硬調渓流竿、水彩7,8,9尺、釣幸4,5,6尺。
アタリから合わせ、引きを楽しみたいのであまり置き竿の複数出しはしません。
10尺をメインに使用しています。
あまり本数を持つと荷物になるのでズームを使用しています。
持ち重りはしますが、ポイントによって長さを変えられるので便利だと思います。
今までは釣幸7,8,9尺を使ってましたが先日の釣行で折れてしまったので買い換えました(TAT)
釣幸は今はどこを探しても売っていないので、釣幸の原型であります水彩にしました。
手バネ式の和竿が欲しい今日この頃ですが、先立つものがないのでガマンです^_^

電車釣行の道具_e0346623_13264182.jpg

【クーラーボックス】
シマノの安いクーラーを改造して使ってます。
全てのパーツの裏側にアルミテープを貼り、発泡ウレタンを詰めて保冷効果を上げる改造が施されてます。
かなり保冷力がアップして驚きましたが、材料費を考えたらそこそこのが買えたような。。。
ベルトは工具入れに付属してたけど使ってなかった物を付けてます。

電車釣行の道具_e0346623_13574508.jpg

【バケツ・ビク】
バケツは3種類持ってますが、ジップロックに入るしカバンにも収まりが良いので18cmのEVAバケツが主力です(^-^)
上にネットがついたバケツも水替えが楽で便利ですが、こちらは大きめなので最近出番なしです。
ビクはポイントによって使います。
脱走や水替えを気にしなくて良い分、楽です。
クリールは、よく、拝読してるハゼ釣りブログで使ってらして目からウロコだったのでマネさせてもらいました(笑)
ランガン気味に釣る時に使ってます。

電車釣行の道具_e0346623_13575544.jpg
電車釣行の道具_e0346623_13285451.jpg

【釣り針】
針は袖1号から8号まで。
袖針を選ぶ理由は手返しです。
袖針は名前の通り、他の針に比べて袖が長いのでエサ付けや魚を外す際に持ちやすいんです。
小さな事だけど、これが手返しに繋がり釣果に影響すると私は思ってます(^-^)
テナガエビに使う小さな番手からハゼの穴釣りの大きめの針までをピルケースに入れてます。

電車釣行の道具_e0346623_13280736.jpg

【オモリ】
ガン玉B〜3B、ナス錘0.5〜2号、中通し0.5〜1.5号、バレットシンカー。
ガン玉は浮釣り、ナス錘はミャク、中通しはシモリ、バレットはチョイ投げのときに大体使う感じです。
大きさは流れの速さや魚の大きさなどで変えてます。
『投げも中通しじゃダメなの?』と仲間に聞かれたりするんですが、投げの場合さびく事が多いです。
するとどうしても根掛かりが増えます。
バス釣りをやってた頃からの感覚でバレットだと根掛かりしにくい気がするので使ってます。

電車釣行の道具_e0346623_13272447.jpg

【道糸・ハリス】
家にあった糸がごしゃっと入ってます(笑)
道糸はナイロンの0.8、1.0、フロロ1.25辺りをメインにしてます。
ハリスはホンテロン0.8、ナイロン0.4、0.6を使ってます。
釣る対象、大きさ、濁りの入り方などでハリスを決め、それに合わせて道糸をチョイスしてます。
なので、現地で仕掛けを作る事が多いです。
基本的に安いもの使ってるので透明が殆どですが、色付きの方が見やすいので次からは考えます(笑)

電車釣行の道具_e0346623_13283547.jpg

【仕掛け小物】
サルカン、スナップサルカン、ハリス止め。
集魚ビーズ、シモリ浮き、玉浮き、浮ゴム。
ここには特別拘ってないです。

電車釣行の道具_e0346623_13273925.jpg

【道具入れ】
ハサミとペンチ、ピンセットが入ってます。
ピンセットはテナガエビで針を外すのに使ってます。
それ以外には針外し、仕掛け巻き、針結び機、メジャーですかね。
仕掛けを現地で作る事が多いので針結び機は必須アイテムになってます。
手で結べますが面倒なので(笑)

電車釣行の道具_e0346623_13282444.jpg

【仕掛け】
私の釣りスタイルは基本、ミャク釣りです。
浮釣りよりも手返しが早いのと前アタリで合わせられるという利点からです。
もちろん、状況によっては浮子やシモリも使いますが。
そのミャク釣りも出来るだけ前アタリを拾いたいことから、『ハナワ式』を使ってます。
ハナワ式仕掛けはヨリモドシやハリス止めを使用しません。
天秤も使用しません。
道糸に直接オモリを結び、道糸にハリスを(遊動式に)結びます。
直接結束なのでハリスから直接道糸にアタリが伝わるので、「コツン」の「コ」で合わせが入れられます。


Commented by レベル1 at 2015-07-31 21:07 x
アップしましたね!
やはり釣り方が似てると考え方が似ますね(笑)
ちなみにバレットシンカーは、私は朝潮運河の某名人に教わったのですが、名人の理屈では、ハゼはこの形が好きなんだよ!でした(苦笑)。
最近では金色から様々な色のシンカーが増え面白いですよ。
そういえばティムコの幸釣は生産が止まっていてもパーツは残っているかと。頼めば安上がりで済むかと思います。開発者の方が独立したから生産してないのかな?
あと手バネの相場は、無銘の中古なら3000円代から入手できます。でも、修復リスクもありますけど(苦笑)
Commented by takechiyo0617 at 2015-08-01 08:21
レベル1さん

コメントありがとうございます(^-^)
行く場所も似てますしね(笑)
横十は、会社から徒歩15分程なので定期で行けるので月に何度か行ってます(^-^)
横浜は釣り仲間に教わって、去年初めて行きましたが。

ハゼって、バレット形が好きなんですね(笑)
真鍮性のカラフルなものや比重の大きなタングステンを使った小型のものもあるので、楽しいかもしれませんね。
タングステンは高いけど、試してみようかと思ってます。

釣幸、生産止まってたんですね。。。
3種類揃えたかったんですけどね(T ^ T)
今回、水彩の同サイズを買ってみてやはり釣幸はOEM版なんだと思いました。
比べると釣幸の方が僅かに太く、重いようです。
折れた竿は現在、上3本を使って短竿として第二の人生を歩んでます(笑)

中古だとそれくらいで手に入るんですね(^-^)
リスクって、先日のレベル1さんの記事にあったような、糸詰まりですか?
修理の値段と新品購入して入魂の天秤ですね´д` ;
和竿積立しようかな。。。
Commented by at 2020-08-18 19:10 x
こちらに記載がありましたね。
勉強になります。(*´∀`)♪
ペンネームにて。L
by takechiyo0617 | 2015-07-28 14:12 | 釣り具 | Comments(3)

釣りのことや日常を何となくメモする程度に綴るラフな日記です。


by たけ千代
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31